運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-02-13 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

では一体、教育というのはどのように扱われていたのかといいますと、旧憲法の第九条に「天皇ハ法律執行スル為ニ又ハ公共安寧秩序保持シ及臣民ノ幸福ヲ増進スルニ必要ナル命令ヲ発シハ発セシムシ命令以テ法律変更スルコトヲ得ス」という規定を根拠にいたしまして、憲法発布翌年に小学校令を制定いたしまして、以来、太平洋戦争の終結まで、教育関係法令は、議会の立法権行使としての法律ではなく、天皇行政権行使

鳥居泰彦

1958-10-30 第30回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

どういうことが書いてあるかというと、天皇は、「公共安寧秩序保持シ及臣民ノ幸福ヲ増進スルニ必要ナル命令ヲ発シハ発セシム」と書いてある。従って警察作用ということは天皇の大権に属することであって何も法律事項ではない。いわゆる学問上の独立命令といわれておった。緊急勅令でも委任命令でもない、独立命令であった。

内田常雄

1953-07-24 第16回国会 参議院 労働委員会 第17号

即ち旧憲法の第八条には「天皇ハ公共ノ安全ヲ保持シハ其ノ災厄ヲ避クル為」云々、第九条には「天皇ハ法律執行スル為二又ハ公共安寧秩序保持シ及臣民ノ幸福ヲ増進スル為ニ」云々とありまして、その公共観念自体は、これは私の卑見でございますが、現在も旧憲法時代もその観念は大して変つていないじやないかと思うのであります。

長野國助

  • 1